療養型医療保険病床・介護保険病床・通所リハビリテーション
充実した施設と心かよう医療・看護・介護で皆様の健康をサポートします。
口之津病院は「療養病床」として、より良い医療サービス、
介護サービスの提供を実現するために、身体拘束ゼロ宣言、
安全管理体制の改善、褥瘡予防対策、院内感染防止対策、
医療の質向上に積極的に取り組んでいます。
「療養病床」とは、通常の医療保険のほかに介護保険も利用でき、長期療養を必要とする患者様に対し、看護・介護・リハビリテーションを中心としたケアを提供する病院です。
診療科目・診察時間
外来診察担当医
ご挨拶
医療法人 弘池会 口之津病院は、長崎県島原半島の南端、南島原市口之津町に位置しています。
南側は天然の良港である口之津港や対岸の熊本県天草上島を、北側には低嶺な山々をのぞみ、自然環境に恵まれています。
前理事長の池永弘が昭和29年に開業した池永医院を母体とし、平成元年11月に開院いたしました。
以来四半世紀にわたって療養型病床を中心に亜急性期から慢性期の治療を主に行い地域の住民の皆さまから愛される病院になるべく、日々の業務に努めてきました。
法人の理念として
一、 地域における役割と責務の遂行に努めます。
一、 ホスピタリティとアメニティを実現します。
一、 プロの心と技術を持って協働で職務に努めます。
をかかげ、今日まで努力してまいりました。
現在もこれからも変わるものではありません。
病院のスタッフは、地域を愛し、病める方に寄り添い、支え、心身の安寧を得てもらえることに誇りと喜びを持って、昼夜を問わず働いております。
プロとしての技術を保ち、さらに磨いていくため、日進月歩の新しい医療を取り入れていこうと常に勉強するように努めております。このために職場環境の整備に努力しています。
当法人は病院以外に、介護老人保健施設・グループホームなどを併設し、高齢者に総合的なサービスを提供しております。
今後も地域の皆さまから信頼されるよう日々、努力精進していきますので、御指導・ご鞭撻いただきますようよろしくお願い申し上げます。
医療法人 弘池会 口之津病院
院長 池永 剛
施設方針
地域の方々に快適な療養生活を送っていただくために、
私たちはさまざまな医療機能と介護機能、
そして在宅医療の充実を目指します。
医療相談
当院では入院や医療、福祉に関するご相談をお受けしております。
電話やEメールによるご相談も承りますので、お気軽にご利用下さい。
お問合せ先は「地域医療連携室」です。詳しくはリンク先をご覧ください。
施設概要
施設分類 | 療養型医療保険病床・介護保険病床・通所リハビリテーション |
施設名 | 口之津病院 |
所在地 | 〒859-2503 長崎県南島原市口之津町丁5615 |
TEL | (0957)86-2200 |
FAX | (0957)86-5070 |
IP電話 | (050)3734-6543 |
院長 | 池永 剛 |
診療科目 | 内科・外科・放射線科・リハビリテーション科・整形外科・肛門科 |
受付時間 | 月曜~土曜/8:00~11:30、13:00~17:00 [循環器内科]16:30まで(金曜は14:30まで) |
診察時間 | 月曜~土曜/9:00~12:00、13:00~17:30 [循環器内科]17:00まで(金曜は15:00まで) |
休診日 | 日曜・祝祭日・12月31日~1月3日 [循環器内科] 水曜午後休診 |
病床数 | 119床 |
敷地面積 | 約5410平方メートル |
建物面積 | 鉄筋コンクリート造3階建 延べ約4137平方メートル |
主な設備 | MRI、マルチスライスCT、電子内視鏡装置、超音波診断装置等 |
基準等 | 当院では、下記の指定を受けています。 ・ 保険医療機関 ・ 労災保険指定病院 ・ 生活保護指定病院 ・ 身体障害者福祉法指定医 ・ 結核予防法指定病院 ・ 原子爆弾被爆者医療指定病院介護保険において下記の指定を受けています。 ・ 通所リハビリテーションサービス及び予防通所リハビリテーションサービス(定員40名) ・ 介護療養型医療施設サービス (37床) ・ 短期入所療養介護サービス及び予防短期入所療養介護サービス ・ 生活保護法指定介護機関また、当院では下記の届出を行っています。 ・ 療養病棟入院基本料1(82床) 在宅復帰機能強化加算 当病棟は、1日に9人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。 また、1日に9人以上の看護補助者が勤務しています。なお、時間帯ごとの配置は次のとおりです。 ・朝8時30分から夕方17時30分までは、看護職員一人当たりの受け持ち数は12人以内で、 看護補助者一人当たりの受け持ち数は9人以内です。 ・夕方17時30分から朝8時30分までは、看護職員一人当たりの受け持ち数は30人以内で、 看護補助者一人当たりの受け持ち数は60人以内です。(3階病棟は59人以内です) ・ 入院時食事療養(Ⅰ) ・ 入院時生活療養(Ⅰ) 管理栄養士又は栄養士によって管理された食事を適時(夕食は午後6時以降)、適温で提供しています。 ・ 療養病棟療養環境加算1(3階病棟) ・ 療養病棟療養環境加算2(2階病棟) ・ 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ) ・ 別添1の「第40の2」の3の「注5」に規定する施設基準 ・ 運動器リハビリテーション料(Ⅰ) ・ 別添1の「第42」の3の「注5」に規定する施設基準 ・ 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) ・ がん患者リハビリテーション料 ・ ニコチン依存症管理料 ・ がん治療連携指導料 ・ CT撮影及びMRI撮影 ・ 在宅療養支援病院(別紙1の「第14の2」の1の(3)に規定する) ・ 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料 ・ 機能強化加算(告示第3の3の2) ・ 地域連携診療計画加算 |
所在地
〒859-2503 長崎県南島原市口之津町丁5615
アクセス方法
車でお越しの場合 : 口之津港フェリーターミナルより約2分
バスでお越しの場合 : 「かいぜ橋」バス停 または 「中橋入り口」バス停下車 徒歩で約2分